NEWS
〔ワークショップのご案内〕

秋はどこへ行ったのでしょうか
朝晩は暖房をつけたくなりますし、晴れたら夏のような日もまだあり
地球が心配です
次回出展の陶と暮らしの準備を進めているところですが
本日は11月・12月のワークショップのご案内です。
詳細は画像と合わせてご確認ください◎
前回は笠間の家さんでの企画展内イベントとして、
絵付けでのブローチ作りの講師を担当させて頂きました。
今回は絵付けだけでなく造形から自分で作りたい!と
リクエストを何人かの方々から頂き
私でよろしければ…!という流れで自主企画として
開催をさせて頂きます。
(お声掛け頂いてありがとうございました!)
ご不明点等ございましたら、ホームページお問合せ欄などから
お気軽にお声掛けください。
こういう形で焼き物のブローチ作りが出来るワークショップは少ないと思うので
是非この機会に作りにいらしてください◎
また皆さんの制作の邪魔をしないように頑張ります(笑)
宜しくお願い申し上げます。
東京MO
〔出展〕陶と暮らし

今回で2回目の出展の予定です、とうくら ♪
出展経験が浅いので出展2回目になるイベントは初めてで
それだけで嬉しいです◎
昨年は準備から当日のことまでずっと慌てていて、開催を迎えたら燃え尽きていたような記憶があります。
ここでたくさんの方々を知り合うことが出来たとても嬉しかったイベント
2回目の今回は1年間この土地で勉強したことを盛り込んで
昨年より作品も場所も面白い作りになればと企てています。
(がんばろう)
もちろん、今年の陶と暮らし自体の企画もモリモリです◎
陶と暮らしのHPも是非覗いてみてください
【陶と暮らしHP】
(2019リーフレットより)
今年も皆様にお会いできるのを楽しみにしております!
宜しくお願い致します◎
東京MO
〔出展〕Bon Marche 100人展

今日はHPを朝からあれこれ作っております…zzz
苦手な作業ですが少しでも見やすくなるといいなあと
写真を色々配置しましたので是非ご覧になってみてください◎
そして、Bon Marche100人展
初出展させて頂きます◎
春先に笠間に初上陸したこちらのイベントとの出会いは5月頃でした。
企画展に参加していた時に仲良くなったお客さんからこのイベントの話を教えてもらって
栃木にも楽しそうなイベントがあるんだなぁ、笠間でも開催されるようなされないような…?と
ぼんやりしながらも頭の中にありました
笠間で初開催となった春先の回には、ただただ遊びに行って
美味しいパンを食べたり、出展されている方々の作品を見たりしていました
秋にも開催が決まっているとのことでしたので、応募してみようと思っていたイベントです
1日のみなのでギュッと詰め込みたいなと考えています
おしゃれでおいしいイベント、という印象だったので
やっぱりまた食べてしまうんだろうな…と思います。
是非、遊びにいらしてください◎
東京MO
〔笠間の家WSのBROOCH〕お届けしました◎

雨降りな午後
笠間の家さんで9/8(日)に担当させて頂いたワークショップBROOCHたち
本日お届けしてきました◎
これから順次スタッフの方よりご連絡が入ると思いますので
ご参加頂いた皆様には作品のお迎えをお願い致します。
どのブローチもとても愛らしく、自分の作品を焼くのとはまた違う緊張感の中で
無事に焼き上がりほっとしました◎
ちなみに
全体の工程は以下のようなステップです◎
1.成形
2.乾燥
3.素焼き(焼成温度800度)
4。素焼きに絵付け←ワークショップで作業した部分
5.絵付けしたものに釉薬を掛ける
6.本焼き(1230度)
7.裏面に金具を接着剤で付ける
完成!
と、こんな具合に
ワークショップの前後で私の方でひっそり作業しておりました
そして 年内にリクエストにお応えしまして
またワークショップを開くことになるかもしれません
現在企画中ですが今度は成形からのスタートで、より「自分の作品」をつくるぞ!
という方向性になりそうです(濃いですね◎)
また詳細決まりましたら、お知らせいたします
よろしくお願いいたします◎
東京MO